当サイトではPRを含みます。得た収益については、よりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

ブラック企業の種類・特徴 人間関係

現場に来ない上司はマネジメント能力低め『4つのポイントで解説』

現場に来ない上司について

「現場に来ない上司ってどうなんだろう…。私の上司、1度も工場の現場に来ないんだけど。その割りに理不尽な指示ばかりするし…。」

そんな悩みにお答えします。

当記事を読めば現場に来ない上司は問題があることがわかります。

 

元ブラック企業社員のRyoです。工場に10年ほど勤めていましたが、管理職がほぼ現場に来ませんでした。ダブルバインドなどの理不尽な指示に悩みましたね。

 

当記事の内容はこちら

  1. 現場に来ない上司はマネジメント能力低めな理由
  2. 現場に来ない上司と働く問題点について
  3. 現場に来ない上司との働くコツ

 

『現場の状況がわからない』『想像で指示をしている』『現場に責任転嫁する』『運用を現場に任せる』この4つですね。

このタイプの上司と働いていると頑張っても評価が上がりません。また、物理的に不可能な量の仕事を任されます。

無理にでも現場につれてくるか、ミスして問題化して上司の対応を変えることをお勧めします。

それぞれ解説しますね。

▼ブラック上司の特徴はこちら▼

ブラック上司の特徴とは『部下を追い詰める6つの性格』

続きを見る

スポンサーリンク

1.現場に来ない上司はマネジメント能力低めな理由

現場に来ない上司の問題点

現場に来ない上司の問題点

以下の4つです。

  1. 現場の状況がわからない
  2. 想像で指示をしている
  3. 現場に責任転嫁する
  4. 運用を現場に任せる

例えば現場の気温が『40℃でどうにもならない』とします。それに対して「どうだ?今日も暑いかw」みたいに切り返してきます。

お悩み君
ひどいですね…。
現場に来ないのでどういう世界かわからないんですよ。
Ryo

もし現場に来ているなら暑すぎて熱中症の危険があるってわかります。対応も考えますよね。それができないのでマネジメント能力が低いといえます。

① 現場の状況がわからない

忙しさや環境がわかりません。

現場の状況のポイント

  • 気温『暑さや寒さ、空調の効き具合』
  • 部下の疲れ具合
  • 部下の動き
  • 機械の調子

私の場合、倉庫が40℃だったのに長袖勤務が義務付けられました。それはどうにもならないと相談したのですが理解されませんでしたね。

結果、熱中症で倒れています。

お悩み君
上司が現場を見ていればすぐわかることですよね。
そうです。部下の信頼もなくしますよね。
Ryo

忙しいと訴えても「できるだろう。」と返答されます。それも含めてのマネジメントであり、部下からの報告を受け付けていないのも問題ですよね。

② 想像で指示をしている

「○○だろう。」「できるはずだ。」という意見が増えます。

現場を知らなければ数字と報告で判断するしかなくなります。でも、その判断が『上司のフィルター』で鈍ってきます。

お悩み君
上司のフィルターです?
自分を偉く感じちゃうんですよね。特に現場から離れた年数が長い人ほど危険。
Ryo

中間管理職だと現場にはない不安や圧力があります。なので、現場ができないと言っても「やれ。」「できるだろ。」としか言わなくなります。

現場は残業や休憩時間カットで対応するしかないんです。そしたら優秀な社員から逃げていきますよね。

本来は現場を見て『どうしてできないか』を考えて指示しなければなりません。現場に来ないってその責任を放棄しています。

▼優秀な社員から逃げ出す理由はこちら▼

辞めて欲しくない人が辞める会社が危険
辞めて欲しくない人が辞める会社が危険な理由。仕事のできる人は会社の方針についていけずに早期に抜け出します。

続きを見る

③ 現場に責任転嫁する

現場ができないことを『動きが悪い』『考えていない』と考えます。

お悩み君
報告、相談してもです?
そうです。誰かがサボっているとか、努力が足りないっていう意見ですね。
Ryo

これには上司ならではの理由があります。現場を見に行くと責任が発生するんですよね。

注意ポイント

上司の中にはわざと現場に顔を出さないタイプがいます。

現場のことを知らなければ無理な指示も出しやすいですよね。上司の上司にも「報告や相談を受けますが、とてもまともな意見じゃないです。」と報告できます。

最終的にはボロが出るものですが。

現場が忙しすぎて製品の質が落ちたとします。それも人員不足とみなさず、サボタージュ的に扱います。

④ 運用を現場に任せる

新設備や新入社員の運用に関してですね。

方針を決めず「これを導入したから後は現場で上手に使ってくれ。」と指示します。

お悩み君
そんなもんなんです?
いえ、マニュアル化したり運用の目的を指示。何度も報告する流れが普通ですよね。
Ryo

私の勤めていた工場でもありました。

製品を自動的に検査するロボットを導入。取り付け時などは立ち会ったものの、運用に関しては現場に任せるとの指示でした。

結果、途中でディスプレイが消え製品の検査ができない状況に。その時に県から査察が入り上司が困っていました。

SPONSORED LINKS

2.現場に来ない上司と働く問題点について

現場に来ない上司と働く問題点

現場に来ない上司と働く問題点

以下の2つですね。

  1. 評価が上がりにくい
  2. 物理的に不可能な量の仕事量になる

現場に来ないので本当に頑張っている社員も評価が上がりません。誰がどう頑張っているかを目で見てわからないからです。

ただ、頑張っていれば仕事が順調に終わりますよね。

仕事が順調なら仕事量を増やそうと考えます。または現場からアルバイトやパートさんを抜いて別の場所に異動させます。

① 評価が上がりにくい

評価する上司があなたを見てませんもんね。

数字で評価できる『営業さん』とかなら別です。売上報告で結果が出ますので。問題なのは『工場』『倉庫作業』など、数字で評価できない仕事。

ポイント

  • 最高の結果を出し続けると、それが普通になる
  • イレギュラーがあった時に逆に『評価を落とす』
  • 残業や休憩時間返上は評価にならない

残業を頑張ってアピールする人がいます。残業って評価にならないんですよ。残業代で対価を支払ってますからね。

不良品を減らすなど、現場全体で取り組めるアピールポイントはあります。でも個人の頑張りってわかりませんよね。

② 物理的に不可能な量の仕事量になる

カツカツで働いている状況を知りません。仕事を増やし続けます。

お悩み君
これ以上はできません!って言うとどうなるんです?
既にお話したように「できるはずだ。」と返答されます。
Ryo

ダブルバインドが多いのも現場に来ない上司の特徴ですね。

私は「物理的に不可能な仕事量なら相談しに来なければダメだ。」と叱られました。その経験があり、仕事がどうにもならなくなった時に相談。

そしたら「現場で何とかしないとダメだ。」と否定されました。

現場の状況がわからないので、その時々で意見が変わるんです。自分が1番大変、忙しいという印象になっちゃうんですよね。

こういう上司と働くにはコツがあります。

3.現場に来ない上司との働くコツ

現場に来ない上司と働くコツ

現場に来ない上司と働くコツ

以下の2つです。

  1. 問題化して上司の責任にする
  2. 現場に来るよう指導する

頑張り過ぎないことですね。

上司は現場に来て指示をするのが仕事です。それができていないので、現場で適当に仕事をすればよし。

仕事量が多すぎれば報告します。報告すれば上司の責任なので、後は問題が起きても構いません。その方が上司のためにもなりますよね。

① 問題化して上司の責任にする

無理に仕事をしてしまうのはやめましょう。それはそれで問題です。

メモ

  • 現場で仕事ができてしまうと、それで問題なしと考えられる
  • 休憩ナシなどは上司は知らないし指示もしていない
  • 上司の評価が上がるだけ

逆に休憩を取り、ダラダラと仕事をした方がいいです。数字が悪くなれば上司に責任が発生するので、仕方なく現場に来るようになります。

② 現場に来るよう指導する

部下から上司の悪いところを責めましょう

お悩み君
もう、逆に怒ってやれってことです?
そうですね。そのくらいの意志がないと動いてくれません。
Ryo

1人で意見を言っても無視されるだけ。数名で「現場の状況を見てください。お願いします。」と下手に出ます。感情的になるとお互いに損なので。

現場にさえ来てくれれば上司に責任が発生します。事前に改善案もまとめて提出するといいですよ。それでもダメなら上司の上司に相談です。

改善提案書で上司の上司に相談するのがお勧め

改善提案書なら匿名で現場と上司の対立を伝えることができます。これって会社的にも損失なので、ちゃんと注意してもらえますよ。

ただし、役員と上司が仲間の場合はアウト。現場の状況はどんどん悪化します。

残業が月50時間を超えたら転職など『一線』を決めておくといいですよ。

まとめ:現場に来ない上司は問題のある上司です

現場に来ない上司は以下の点で問題があります。

  1. 現場の状況がわからない
  2. 想像で指示をしている
  3. 現場に責任転嫁する
  4. 運用を現場に任せる

あなたへのデメリットは『評価が上がらない』『仕事量が増える』の2つです。

上司の上司に相談したり、無理に仕事をせずに問題化させることで上司を現場に来させることができます。お試しくださいね。

 

以上、『現場に来ない上司はマネジメント能力低め『4つのポイントで解説』』という記事でした。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告

▼仕事にお悩みのあなたへ▼

Blahara運営者の私が実際に使った・話を伺った転職サイトの中から特にお勧めの2社を抜粋しました。

  • 仕事を辞めたいけど相談できる人がいない
  • 転職活動を1人で頑張っているがつらい
  • 転職をどのようにすれば良いか分からない

というあなたはどうぞお使い下さい。

JAIC(ジェイック)

JAICは20代にお勧めの転職サービスです。

全国で0.05%の職業紹介会社しか選ばれていない職業紹介優良事業者にも登録されています。

  • 求人先を視察しているため、ブラック企業率が低い
  • 就職支援・アドバイスサービスにより転職後の定着率が94.3%
  • 転職歴の多い人でも『履歴書不要』の面接会があるため書類で落とされない

求人先を査察していることが他の転職サービスと違います。どこの転職サイトも同じと思っている人ほど使って欲しい。

DODA

DODA

業界No.2の転職エージェントサービス。もっとも非公開求人が集まっており、転職エージェントがあなたに適した求人を提案してくれます(登録後に面談する流れです)。

『常識的な求人』を集めているだけでなく、転職者にピッタリな求人を見つけてもらえるようアドバイザーの教育や相談会・年収査定などのサービスを向上していることが分かりました。

職務経歴書はデータでアップロードできるので登録も簡単。

「ブラック企業に勤めたくないなぁ・・・。」と心の底から感じているあなたにおすすめ。

全国に拠点を構えており、使いやすい転職サイトです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryo

現在は個人事業+メディア編集長として活動。2社の倒産と1社の利益率激減を経験。激務のブラック企業勤めで2回倒れています。 仕事でヘトヘトになっている状況を向き合って欲しく、ブラック企業からの脱出を応援する『Blahara(ブラハラ)』を運営! プロフィールはこちら ⇒ 運営者情報

-ブラック企業の種類・特徴, 人間関係

© 2023 Blahara

ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら
ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら