当サイトではPRを含みます。得た収益については、よりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

働きやすい職場の特徴

倉庫作業の内容・人間関係について『10年勤務した主任が解説』

倉庫作業の内容や人間関係について

「倉庫作業の内容や人間関係を知りたい。人付き合いも少なそうだし、モクモク作業できそうだけど…。本当のところはどうだろう。」

という疑問にお答えします。当記事で倉庫作業の内容や『キツイ部分』も分かります。

 

ブラハラ運営者のRyoです。倉庫作業を10年間続けており現場で主任になっています。楽なところ・キツイところも全部分かってます。

 

当記事の内容はこちら

  1. 倉庫作業の内容について『服装や普段の仕事など』
  2. 倉庫作業の人間関係について
  3. 倉庫作業で必要なスキル『リフトの操作・運転免許』

 

ホワイトな工場の倉庫作業員になると悩みがほとんどありません。一人で作業するのがメインですし、ラインのように急かされるケースも少ないです。

でも、忙しい時は休憩が取れないほど…。そういう実情も合わせてお話しますね。倉庫作業員になりたいあなた必見の内容です。

スポンサーリンク

1.倉庫作業の内容について『服装や普段の仕事など』

工場内の倉庫

工場内の倉庫

倉庫作業は『製造の原材料の搬入搬出』『製品の保管・搬入搬出』になります。

基本的には倉庫内作業ですが、搬出の関係で外での作業もありますね。物流さんと仕事の一部がかぶる工場もあります。

一人でモクモク作業なので集中力のある人におすすめ。一方で倉庫の環境が劣悪だと体力的な限界があります。

それぞれ詳しく解説していきますね。

服装:基本作業着。夏冬で服装が変わることもある

倉庫作業の服装

倉庫作業の服装

工場内の作業着を着用します。倉庫はクリーンな場所ではありませんので、ワークマンで販売されているような『ラフな作業着』になりますね。

  • 夏場 → 半そでや薄手のタイプ。空調付きの作業着になる工場もある。
  • 冬場 → 長袖の厚手タイプ。ウインドブレーカーが支給される。

靴は安全靴です。

ただし工場によって服装が変わります。冷凍庫での作業ならもっと厚手の服装になりますよね。防虫対策の厳しい工場では体毛の関係で『夏でも冬服』があります。

お悩み君
それは…ちょっと危険じゃないです?
これが倉庫のブラック・ホワイトを決めるポイント。危険な場所なのに安全靴が支給されない工場もありますからね。
Ryo

フォークリフト作業が多いのでヘルメットも着用になります。

普段の仕事:資材の搬入搬出・整理整頓・管理

倉庫作業の普段の仕事

倉庫作業の普段の仕事

工場(倉庫)に資材や原材料が到着します。

到着した原材料を受け取り、破損や不備がないかチェック。問題なければ倉庫内の保管場所まで運搬します。

工場内で使用する資材を指定の場所へ移動します。フォークリフトやハンドリフトのほか、一部手運びになることもありますね。

使用時はロットの若いものから使います。

仕事内容は本当にこれだけです。複数の原材料が到着してしまったり、倉庫がパンパンになると整理整頓に時間がかかります。

後は破損や不備のチェックが大変。運搬時も壁にぶつけちゃったりありますからね。安全管理や慎重な作業が求められます。

倉庫作業の楽な部分・メリット

倉庫作業の楽な部分について

倉庫作業の楽な部分について

人間関係が少ないです。

倉庫内は人が往復する場所ではありません。大きな倉庫でも現場で働くのは数名だけ。個人プレイの連続です。

工場のライン工のようにベルトコンベアで自動化もされていません。使用前に資材・原材料を届けられればいいため、自分の考えで段取りを組めます。

上司から細かく指示されるのが向いていない人にピッタリ。

他にも以下のメリットがありますね。

  • フォークリフトが座り作業なのでラク(小型だと立って運転タイプもあり)
  • 新しい作業を覚えることが少ない
  • ノルマがない

※残業については工場によって変わります。多くの倉庫は土日が休みで残業もほぼありません。

倉庫作業の大変な部分・デメリット

倉庫作業の大変な部分について

倉庫作業の大変な部分について

特にミスが許されないです。

例えば原材料の袋に穴が空いてたとします。それ使っちゃったら製品の品質に影響しますよね。製品回収になっちゃったら会社が傾く恐れがあります。

お悩み君
うわー…確かに。
せっかく完成した製品を運搬時に落としても大損失。安全管理は絶対です。
Ryo

後は工場の環境ですね。空調ゼロだと暑いし寒いしキツイです。私は冬にスリッポンタイプの安全靴を履いていたので霜焼けになりました。

資材到着が複数重なると一歩も動けなくなります。昼休憩が取れないこともありますね。

 

でも、倉庫作業の人間関係の少なさは魅力的。あなたも『人付き合いが苦手』だから倉庫作業を探していませんか?なので倉庫作業の人間関係について深掘りしていきます。

SPONSORED LINKS

2.倉庫作業の人間関係について

倉庫で作業している男性

倉庫で作業している男性

ほぼ人間関係はありません。

フォークリフトを運転しつつひたすら整理整頓。搬入搬出時と誰かに相談する時間以外は1人きりです。

人と何かをする時間は一部分しかない

  • トラック運転手と一緒に資材・原料を搬入する
  • 資材・原材料の搬出について分からない点を担当者に連絡する
  • 資材・原材料に不備があれば品質管理部と相談する
  • 新しい資材・原材料の保管方法を相談する

社内の誰かと話すのはイレギュラーがあったり、普段と違うことをする時だけ。私の場合は子機で上司から連絡がありました。

自分から報告・連絡・相談しないとミスにつながる

荷崩れを起こした場面

荷崩れを起こした場面

ヒヤリハットがあれば即報告します。とにかく安全管理を徹底しないとミスにつながりますね。

お悩み君
ミスを隠しちゃう人もいるんじゃないです?
いますね…。必ずバレますので、ミスが怖い人は倉庫作業員にならない方がいいです。
Ryo

上司の目が届かないため、あなたから上司と連絡を取らないとダメです。こまめな報告があなたの評価アップになります。

トラック運転手とのコミュニケーションは多い

トラック運転手とは毎日顔を合わせます。そのうちなじみの人ができますので、忙しい時に「ちょっと待ってもらう」などのコミュニケーションが必要。

逆にこれができないと、トラック運転手をイライラさせてしまいます。

人と会う頻度は少ないものの、人との関係がゼロではありません。接する人が限られるからこそ仲良くする努力が必要ですよ。

3.倉庫作業で必要なスキル『リフトの操作・運転免許』

フォークリフト・ハンドリフト運転は必須

フォークリフト・ハンドリフト運転は必須

安全管理の知識とフォークリフト・ハンドリフトの操作です。

ハンドリフトは免許なしで操作できますが、フォークリフトは免許必須。無免許で運転させようとする倉庫が多いので注意しましょう。

フォークリフトの事故はあなたが想像しているより多いです。

私の勤めていた工場でも『公道で人を跳ねた事故』がありました。トラックと衝突することも考えられます。免許がないと責任が取れません。

『必須』フォークリフト運転免許

フォークリフトを運転する男性

フォークリフトを運転する男性

パレットに乗った大きな荷物を運搬します。必ずフォークリフトを運転することになりますね。免許は取っておきましょう。

  • フォークリフト技能講習のできる場所でテストを受ける
  • 1トン未満と1トン以上で試験が違う
  • テキスト代金含めて1万5千円ほど
  • 5日間で取得可能

自動車免許と違って落ちる人はまずいません。運転テストと同じ内容を5日間ひたすら繰り返すからです。正社員として勤める前に取得しましょう。

会社によってはフォークリフト手当が支給されます。

ハンドリフトの操作(電動・手動どちらも)

ビシャモンというメーカーのハンドリフト(ハンドパレット)でプラスチック製パレットを運搬することになります。

手動だから安全というものではありません。重いものを運べば不安定になります。移動中に荷物を降ろしてしまうと荷崩れの原因になります。

お悩み君
操作が簡単だから注意が必要なんですね。
そうです。簡単と思っちゃうとミス・事故をします。とにかく慎重に作業ですね。
Ryo

ハンドリフトの使い方は以下の記事で解説しています。

ハンドリフトの使い方
ハンドリフトの使い方とは『注意点や管理について実体験から解説』

続きを見る

安全管理の能力

「危ないかもしれない。」という『かも』を想像することが大切です。

  • この状態で荷物を運ぶと崩れるかもしれない
  • 途中で雨が降ってくるかもしれない
  • 1人で運搬するのは危険かもしれない

ミス・事故してからでは遅いです。例え上司が嫌がったとしても、相談して手伝ってもらいましょう。相談すれば全て上司の責任になります。

こういう身の守り方が大事です。倉庫作業員は個人プレイが多いので責任が明確。危ないことはとにかく上司に相談しましょう。

ホワイトな工場の倉庫作業員になる方法について

倉庫は環境次第でブラック化します。

  • 人数が足りている
  • 倉庫の通路幅が確保されている
  • 空調が整っている
  • 作業着が夏冬用意されている

上記のできていない倉庫はとにかく離職率が高いです。というのも『体力が持たなくて熱中症になる』からです。

当記事を書いている私も1度熱中症になりました。

離職率が低い倉庫に勤めること、工場見学時にチェックすることがポイントです。

10代・20代向け転職サイトならDYM就職がお勧めです。

全ての求人先を査察しているため、ブラック企業率が低いためです。

男女関わらず働きやすい職場が見つかります。何と履歴書もなしで面接が可能です。

参考 DYM就職

工場見学時のチェックポイントは以下のとおりです。

  • 倉庫の空調(暑くないか、寒くないか)
  • 作業着の種類を聞く
  • 倉庫の通路幅を確認(保管されている荷物のサイズぎりぎりなら注意)

以下の記事も参考になります。

忙しそうな職場
職場見学でブラック企業を見抜く7つの方法!入ってはいけない会社が丸分かり!

続きを見る

まとめ:倉庫作業はストレスの少ない仕事です

環境さえ整っていれば、倉庫作業はホワイトな職場です。

人間関係はほとんどなし。自分のペースで仕事を進められるため、上司の指示で疲れてしまったあなたにピッタリ。

大きな工場の倉庫だと年収500万以上になります。ほどほどの年収で構わないから低ストレスで勤めたいなら倉庫作業を選びましょう。

 

以上、「倉庫作業の内容・人間関係について『10年勤務した主任が解説』」という記事でした。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告

▼仕事にお悩みのあなたへ▼

Blahara運営者の私が実際に使った・話を伺った転職サイトの中から特にお勧めの2社を抜粋しました。

  • 仕事を辞めたいけど相談できる人がいない
  • 転職活動を1人で頑張っているがつらい
  • 転職をどのようにすれば良いか分からない

というあなたはどうぞお使い下さい。

JAIC(ジェイック)

JAICは20代にお勧めの転職サービスです。

全国で0.05%の職業紹介会社しか選ばれていない職業紹介優良事業者にも登録されています。

  • 求人先を視察しているため、ブラック企業率が低い
  • 就職支援・アドバイスサービスにより転職後の定着率が94.3%
  • 転職歴の多い人でも『履歴書不要』の面接会があるため書類で落とされない

求人先を査察していることが他の転職サービスと違います。どこの転職サイトも同じと思っている人ほど使って欲しい。

DODA

DODA

業界No.2の転職エージェントサービス。もっとも非公開求人が集まっており、転職エージェントがあなたに適した求人を提案してくれます(登録後に面談する流れです)。

『常識的な求人』を集めているだけでなく、転職者にピッタリな求人を見つけてもらえるようアドバイザーの教育や相談会・年収査定などのサービスを向上していることが分かりました。

職務経歴書はデータでアップロードできるので登録も簡単。

「ブラック企業に勤めたくないなぁ・・・。」と心の底から感じているあなたにおすすめ。

全国に拠点を構えており、使いやすい転職サイトです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryo

現在は個人事業+メディア編集長として活動。2社の倒産と1社の利益率激減を経験。激務のブラック企業勤めで2回倒れています。 仕事でヘトヘトになっている状況を向き合って欲しく、ブラック企業からの脱出を応援する『Blahara(ブラハラ)』を運営! プロフィールはこちら ⇒ 運営者情報

-働きやすい職場の特徴

© 2023 Blahara

ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら
ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら