当サイトではPRを含みます。得た収益については、よりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

働きやすい職場の特徴

会社の人が働きすぎるのは危険?!ゆるく働ける職場の3つの条件

忙しそうなビジネスマン

「上司が残業好きだし、同僚もどんどん仕事を増やしていて『プライベートを優先するのが悪』みたいになっちゃってる・・・。そりゃ会社って働くものだけど、働きすぎってどうなの?」

そんなあなたにゆるく働ける職場についてお話します。

 

ブラック企業研究家、Blahara運営者の『Ryo』です。

若手中心の会社に多いんですけど、社員が働きすぎる会社はオススメしません。何でも仕事優先の社風になっちゃうからです。

 

当記事の内容はこちら

  1. ゆるく働ける職場の3つの条件
  2. 正社員で働く理由を考えよう
  3. 仕事中毒(ワーカーホリック)と働き方の関係について

 

私自身、若い人中心の『仕事は頑張って当然!』という会社に入ってました。仕事にはペースがありますから、自分のペースに合った仕事選びが大切です。

ゆるい働きやすい職場についてお話していきますね。

スポンサーリンク

1.ゆるく働ける職場の3つの条件

パソコンで作業中の机の上

働きすぎる、モチベーションの高すぎる会社に入ってしまうとあなたも同じように働かないといけません。

本当は残業したくないのに残業しないと責められたり、自分では頑張っているつもりでも「ちゃんと仕事して!」と叱られたりします。

 

働きすぎるかどうかって育ってきた環境で意識が変わるんですけど、意識の高い会社には意識の高い人が集まる傾向があります。

 

真面目な家庭で育つと『仕事し続ける』『仕事1番』が正義になっちゃいますね。

 

そういう意識の高い会社と比べてゆるく働ける会社の条件が以下の3つです。

 

  1. 上司が率先して帰宅する
  2. 従業員の数が50名以下
  3. 自由に作業できる時間がある

①上司が率先して帰宅する

会社って面白くて、上司の行動を部下が真似します。

上司が真面目に働いていれば部下も真面目になりますし、上司がサボれば部下もサボります。

ここで大事なのが『上司が真っ先に帰宅するかどうか』。

残業が好きな上司っているんですよ。後は必要以上な仕事を引き受けちゃう上司。上司が帰らないと部下は帰りにくいです。

 

「帰りたいな・・・仕事も終わったし。でも、上司さんはまだ働いているし。」

 

という状況は凄くストレスです。ゆるく働くどころか、無駄に会社に残ることになります。しかもこういう残り方って残業代が出ません。

ちゃんと上の人が帰る会社を選びましょう。

②従業員の数が50名以下

大企業は給与が良くて福利厚生もたくさんなんですが、なにせ考えが古いです。というよりも、考えを変えるために必要な段取りが多すぎます。

上司が帰らないと部下が帰らない社風も大企業に多いですね。私も地元で有名な上場企業で経験しました。

 

従業員50名以下の中小企業は発展途中。まだ決まりができてない部分も多くて、個人の考えで決められることが多いです。

③自由に作業できる時間がある

仕事のストレスって理不尽な命令だったり、急な仕事依頼がほとんどです。通常作業ではそんなにストレスが溜まりません。

常に上司や同僚の目が光っているんじゃなくて、個人で自由に作業できる時間が2~3時間あるとかなり働きやすいです。

工場の倉庫番やデスクワークで何かを作成している時間なんて最高ですね。

SPONSORED LINKS

2.正社員で働く理由を考えよう

お悩み君
食べていければ良いと思ってます。できるだけラクな仕事ってあります?
正社員にこだわらない働き方も増えてますよ。
Ryo

ゆるく働ける職場を探している理由は『ラクしたいから』ですよね。

仕事でラクするって悪い考えじゃありません。むしろ効率的です。頑張って仕事を増やすと単純に時間給が減ります。同じ給与でたくさんの責任を負うことになるためです。

 

そこで1つ考えて欲しいのが『正社員って必要?』ってことです。

確かに日本の正社員は守られてます。ボーナスも出ますし、首を切られることもまずありません。(利益が減るとありますが。)

でも、フルタイムのパートや派遣でも社会保険は受けられます。

会社員としての時間を減らして『クラウドソーシング』などで個人事業を展開する働き方が増えてます。海外では一般的になっていますね。

自宅で会社員勤めできる『リモートワーク』も人気。

難しそうに感じますけど、2~3年じっくり勉強すれば形になるものです。私も会社員をしながら個人事業で稼いでます。

 

日本特有の働きすぎから離れてみると色んな働き方が見えてきます。これもゆるく働く方法の1つです。

3.仕事中毒(ワーカーホリック)と働き方の関係について

お悩み君
なんで働きすぎる人ってあんなに仕事が好きなの?
仕事中毒的になっている恐れがありますね。
Ryo

 

ワーカーホリックをご存知でしょうか?

 

生活の糧を得る手段であるはずの職業に、私生活の多くを犠牲にして打ち込んでいる状態を指す言葉

参考 Wikipedeia

 

「何をしてでも仕事をするべき!仕事をしないやつは会社員失格!」

みたいな風潮は若い人中心の職場に多いです。

なぜなら、若い人は学生的な雰囲気を職場に持ってくるから。大学のサークルも真面目にやらないと嫌われる雰囲気ありますよね。会社をサークルと同じ考えで運営しています。

だから残業も苦になりません。

会社が家、会社がプライベート、会社が人生になっているためです。

働きすぎる職場はワーカーホリックになっている人がいます。彼の雰囲気が他の人に伝染して、新入社員からどんどんワーカーホリック化していきます。

会社的には嬉しいことだから止めません。頑張って働いてくれているんですからね。

①仕事自体が目的の人には注意

あなたの会社に「仕事が生きがい」と言っている人はいませんか?

そういう人には近付かないべきです。上司はもちろん同僚もダメ。

 

仕事はあくまで労働力を提供して金銭を得る手段です。頑張って働くなら会社から見合った金銭をもらわないといけません。

でも、仕事自体が目的の人は金銭が発生していなくても働いちゃいます。「生きがい」ですからね。

ゆるく働きたいあなたがこういう人に巻き込まれると『サービス残業』『個人的な判断での休日出勤』が増えます。

 

当記事でお話したような、上司がそんなに働かない職場・まだ発展途上の会社を探してボチボチ働くようにしましょう。

まとめ

新卒で入社した会社が働きすぎる職場でした。

定時の18時半で帰宅しようとしたら、

「新人はこんなもんだな。まだまだこんなもんじゃないぞ。」

とアピールされました。なんとそこから残業22時までがデフォルトでしたからね。二度と働きたくありません。

 

あなたも私と同じ状況にならないよう、働きすぎたら叱られるくらいの会社に勤めるとラクになりますよ。

 

以上、「会社の人が働きすぎるのは危険?!ゆるく働ける職場の3つの条件」という記事でした。

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告

▼仕事にお悩みのあなたへ▼

Blahara運営者の私が実際に使った・話を伺った転職サイトの中から特にお勧めの2社を抜粋しました。

  • 仕事を辞めたいけど相談できる人がいない
  • 転職活動を1人で頑張っているがつらい
  • 転職をどのようにすれば良いか分からない

というあなたはどうぞお使い下さい。

JAIC(ジェイック)

JAICは20代にお勧めの転職サービスです。

全国で0.05%の職業紹介会社しか選ばれていない職業紹介優良事業者にも登録されています。

  • 求人先を視察しているため、ブラック企業率が低い
  • 就職支援・アドバイスサービスにより転職後の定着率が94.3%
  • 転職歴の多い人でも『履歴書不要』の面接会があるため書類で落とされない

求人先を査察していることが他の転職サービスと違います。どこの転職サイトも同じと思っている人ほど使って欲しい。

DODA

DODA

業界No.2の転職エージェントサービス。もっとも非公開求人が集まっており、転職エージェントがあなたに適した求人を提案してくれます(登録後に面談する流れです)。

『常識的な求人』を集めているだけでなく、転職者にピッタリな求人を見つけてもらえるようアドバイザーの教育や相談会・年収査定などのサービスを向上していることが分かりました。

職務経歴書はデータでアップロードできるので登録も簡単。

「ブラック企業に勤めたくないなぁ・・・。」と心の底から感じているあなたにおすすめ。

全国に拠点を構えており、使いやすい転職サイトです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryo

現在は個人事業+メディア編集長として活動。2社の倒産と1社の利益率激減を経験。激務のブラック企業勤めで2回倒れています。 仕事でヘトヘトになっている状況を向き合って欲しく、ブラック企業からの脱出を応援する『Blahara(ブラハラ)』を運営! プロフィールはこちら ⇒ 運営者情報

-働きやすい職場の特徴

© 2023 Blahara

ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら
ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら