当サイトではPRを含みます。得た収益については、よりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

ブラック企業の業種 アパレル業

子供服アパレルの倒産を2社も見てきた私が思う3つのこと

%e6%89%8b%e3%82%92%e7%b9%8b%e3%81%90%e5%a7%89%e5%a6%b9

子供が好きだから子供服業界に入ったあなた。苦労していませんか?

私は子供服会社の本社で4年間アルバイトをしていました。私が勤めた当初から業績は下落しており、そのまま倒産となりました。親族が子供服会社に勤めており、その企業も倒産しました。

ブラック企業研究家、Blahara運営者の『Ryo』です。

2社も子供服会社の倒産を身近に見てきた私だから分かることが3つあります。あなたの今後の考えに役立てば幸いです。

スポンサーリンク

子供服業界の未来は厳しい状況である

%e8%90%bd%e3%81%a1%e8%91%89%e3%81%a7%e9%81%8a%e3%81%b6%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

実はアパレル業界の売り上げは伸びています。2010年までは不景気の影響から伸び悩んでおりましたが、そこから5年間でおよそ4%も伸びています。

しかし、老舗のブランドが潰れるなど、変化の大きい業界です。特に子供服は倒産する企業が増えています。その理由は以下の2点です。

ファストファッションが子供服を展開した

ユニクロ・H&Mなどのファストブランドがキッズ展開をしています。

「子供服は直ぐに着れなくなるし、汚れるから安くてほどほどの品質でOK。」と考える人が増えたため、その需要に答えた結果です。この需要からファストファッションのキッズが人気を集めています。

一方でデパートや子供服専門店に大打撃を与えました。私の周りで倒産した2社もデパートの子供服販売に関係した2社でした。

子供の数が減っている

出生率が1950年から減少し続けており、2014年度の出生率は1.42。人工を維持する為に必要な出生率は2.08と言われています。

つまり、人口はもちろん子供の数も減り続けています。子供服販売に関して言えば、客数が減っているので客単価を上げない限り売上げは減り続けることになります。

SPONSORED LINKS

長年勤めても給料が伸びない

お金でお金マーク

次に給与の話になります。

子供服に限らず、アパレルは販売以外の仕事に就かないと給与が上がりません。20代の手取りは16万円前後です。30代になっても20万に手が届かない企業が多くあります。

小企業は部長クラスでも年収400万

私が働いていた子供服企業では店長+数店舗を任されている役職の人が月給23万円でした。ボーナス含めて年収400万円ほどです。その企業は小さな規模でしたが、岐阜・愛知・三重のショッピングモールに専門店として出店。合計で20店舗も持っていました。そんなに店舗が合ってもこのレベルの給与にしかなりません。

ブラック企業化する可能性が大

売上が伸び悩みますので、それを打破しようと役員は必死になります。

具体的には、

  • 店長クラスの休みは週に1日
  • 店が休みの日は本社か別店舗の手伝い
  • 2時間に1回の売上報告
  • サービス残業

です。もちろん昇給はありません。

売上を出さないと社員の給与が上がらない。しかし、客そのものが減っている。新商品企画や店舗の内装を一新しようにもお金が無い。精神力でカバーさせようとする。

と言う、ブラック企業にありがちな流れをそのまま実践する形になります。

厳しいノルマと自爆営業

最終的には個人にノルマが課せられ、達成できない場合は定期的に自腹で商品を買うこととなりました。

社員はノルマを達成するため、店舗に入ってきたお客さんに直ぐ接客をします。一度に社員が殺到するため、一部のお客さんは直ぐに去るようになりました。

まとめ:子供服の今後

今、子供服の売上が伸びている企業は通販を取り入れています。テナント代も掛かりませんし、全国展開が可能です。店舗を持つより節約+売上貢献に繋がるためです。

専門通販サイトを持てなくても、amazonや楽天で販売をすれば人が直ぐに集まります。(この場合、テナント代的なものが発生しますが。)

小さな子供を持つとモールで買い物をするのが大変です。通販を利用する母親が増えるのは当然です。これも店舗での売上が激減している理由の1つになります。

どうせモールではファストファッション系が強いんです。差別化の意味もこめて通販に力を入れている企業に就職した方が未来がある気がしますね。事実、私の親族が勤めていた企業は倒産間際に通販サイトを立ち上げました。そちらの方は黒字になったのです。もっと早くに通販展開していれば倒産を免れたかもしれませんね。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告

▼仕事にお悩みのあなたへ▼

Blahara運営者の私が実際に使った・話を伺った転職サイトの中から特にお勧めの2社を抜粋しました。

  • 仕事を辞めたいけど相談できる人がいない
  • 転職活動を1人で頑張っているがつらい
  • 転職をどのようにすれば良いか分からない

というあなたはどうぞお使い下さい。

JAIC(ジェイック)

JAICは20代にお勧めの転職サービスです。

全国で0.05%の職業紹介会社しか選ばれていない職業紹介優良事業者にも登録されています。

  • 求人先を視察しているため、ブラック企業率が低い
  • 就職支援・アドバイスサービスにより転職後の定着率が94.3%
  • 転職歴の多い人でも『履歴書不要』の面接会があるため書類で落とされない

求人先を査察していることが他の転職サービスと違います。どこの転職サイトも同じと思っている人ほど使って欲しい。

DODA

DODA

業界No.2の転職エージェントサービス。もっとも非公開求人が集まっており、転職エージェントがあなたに適した求人を提案してくれます(登録後に面談する流れです)。

『常識的な求人』を集めているだけでなく、転職者にピッタリな求人を見つけてもらえるようアドバイザーの教育や相談会・年収査定などのサービスを向上していることが分かりました。

職務経歴書はデータでアップロードできるので登録も簡単。

「ブラック企業に勤めたくないなぁ・・・。」と心の底から感じているあなたにおすすめ。

全国に拠点を構えており、使いやすい転職サイトです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryo

現在は個人事業+メディア編集長として活動。2社の倒産と1社の利益率激減を経験。激務のブラック企業勤めで2回倒れています。 仕事でヘトヘトになっている状況を向き合って欲しく、ブラック企業からの脱出を応援する『Blahara(ブラハラ)』を運営! プロフィールはこちら ⇒ 運営者情報

-ブラック企業の業種, アパレル業

© 2023 Blahara

ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら
ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら