当サイトではPRを含みます。得た収益については、よりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

ブラック企業の種類・特徴 労働時間

会社の休憩時間の平均って?昼休憩が取れない・時間がない会社はブラックな理由

休憩時間がブラック企業に関係する理由

「会社の休憩時間の平均ってどのくらいだろう?うちの会社は昼休憩が取れない…。こんな時間のない会社ってブラックじゃないの?」

そんな疑問にお答えします。

当記事を読めば会社の休憩時間の平均や、昼休憩が取れない会社の問題点がわかります。

 

元ブラック企業社員ののRyoです。休憩時間30分で仕事をしていた経験があります。しかし上司は昼休憩1時間+スマホのイベントゲームのために小休憩40分を取っていました。

 

当記事の内容はこちら

  1. 昼休憩が取れない・時間がない会社はブラックな理由
  2. 昼休憩の定められた時間について
  3. 普通に休憩時間がある会社に勤める方法

 

結論から言えば休憩時間が30分しか取れないのならブラック企業です。法律上、正社員で普通に働いてたら45分以上休憩必要ですからね。

実際に休憩時間の短い会社に勤めると『モチベ』も下がります。実体験からお話しますのでどうぞご覧ください。

スポンサーリンク

1.昼休憩が取れない・時間がない会社はブラックな理由

休憩時間と会社の関係性について

休憩時間と会社の関係性について

以下の3つです。

  1. 会社の休憩時間は全員が一緒とは限らない
  2. 小休憩の長さがストレスとモチベーションに直結する
  3. 上司が現場の仕事量を把握していない

休憩時間って『不満』とつながるんですよね。工場だとトイレ休憩すらできないこともありますし。でも上司は平気で休憩取ってたりします。

ちなみに、昼休憩の平均は『1時間』とお考えください。

お悩み君
まぁ、それが普通ですよね。
そうですね。法律でも8時間以上仕事をする場合は1時間の休憩が義務付けられています。
Ryo

一方で『小休憩』はなしでもOKになっちゃいます。もちろん、トイレに行くとかそういうのは必要ですが、必ず休憩時間があるものではないです。

でも、そういうのが離職率に影響するんですよ…。それぞれ解説します。

理由① 会社の休憩時間は全員が一緒とは限らない

昼休憩中も作業をしている

昼休憩中も作業をしている

例えば職場が工場だとしましょう。

あなたは休憩時間も無く働いているのに、別の作業をしている人たちが1時間の昼休憩+20分の小休憩を3回取っていたらどう思いますか?

不公平さを感じますよね。

あなたの部署の上司が頭の固い人間だった場合

「休憩時間を取れないのはお前が仕事ができない証拠だ!」

と言い、評価を下げてくる可能性もあります。

人により休憩時間が違うと人間関係が悪くなります。その結果、作業の質が落ちてブラック企業化する恐れがあります。

『昼休憩の取れない社員がいる』のは大問題

既にお話した通り、昼休憩は法律で定められています。最低でも45分。労働時間により1時間の休憩が必要です。

あなたの昼休憩が短い場合、それは法律違反の大問題です。さらに言えば以下の3点が問題です。

  1. 労働量が不公平
  2. 上司が部下の作業量を把握していない
  3. パワハラ・モラハラにつながる

上司が休憩時間の短い社員がいると知っていたら『パワハラ』です。それでも改善されない場合、部下へのいじめが当たり前になっている危険があります。

理由② 小休憩の長さがストレスとモチベーションに直結する

うつろな表情の社員

モチベーションゼロの社員

お悩み君
上司だけ小休憩が長いんだけど・・・。
それは会社に取って大問題です。あなたにも良いことがありません。
Ryo

小休憩の長い人がいる場合、誰かが余分に仕事をしています。

休憩を取れないほどあなたが働いているのに、平気で15分以上休み続けている人はいませんか?この場合、あなたが余分に仕事をしていることになります。

特定の社員のみ仕事の負担が大きいと不満があがります。頑張って働いている社員のストレスが上がり、モチベーションが下がります。

仕事のできる社員が早期退職するようになるため、最終的に自分たちの首を絞める結果になります。

仕事のできる社員が辞める会社はブラック企業化します。

新人にたくさんの仕事を任せるようになるためです。

関連記事 「仕事の出来る人が辞めていく」会社は危険度120%

辞めて欲しくない人が辞める会社が危険
辞めて欲しくない人が辞める会社が危険な理由。仕事のできる人は会社の方針についていけずに早期に抜け出します。

続きを見る

休憩時間の無い仕事は有り?無し?

昼休憩45分は法律で定められていますが、小休憩は定められていません。休憩時間が無いのはそれはそれで正しいことです。

Ryo
もちろん、トイレ休憩や水分補給などは除外されます。

一部の人だけ休憩時間が集中するよりも、全員が休憩無しの方がモチベーションは安定します。休憩時間が社員の差別につながることが大きな問題です。

理由③ 上司が現場の仕事量を把握していない

働き続けの社員達

働き続けの社員達

上司が部下・現場のことを把握していれば休憩が取れているのかどうか分かります。極端に仕事量が多い場合は他の人に割り振るか自分の仕事量を増やす方法を取ります。

休憩時間が短いのは上司の怠慢です。

上司の仕事には部下の管理が含まれています。部下のモチベーションを低下させ退職に追い込むのは一種のパワハラに当たります。

「たかが休憩。」と上司が考えているのは異常です。

精神力は仕事力にならない

45歳~60歳の上司はバブル~団塊の世代です。「俺たちの時代は~・・・」と決まり文句のように言ってきますよね。

昔と今では仕事の内容が全く違います。一番重要なことなんですが、どれだけ人が仕事を頑張ろうが設備には勝てないんです。

従業員の働きやすい環境を整え、効率化を伴った考え方をすることが企業が発達していくポイントです。

若手の体力だけに頼るような会社はいつか崩壊します。

仕事で休憩の取れなかった私の体験談

私の会社の上司たちはゲームが大好きな世代です。

共通のスマホゲームをプレイしており、イベントに合わせて休憩を取ります。イベントの時間が長ければ休憩時間も延びます。

繁忙期だったため、私は昼休憩もほとんど取れずに仕事をしていました。しかし、上司たちはそれを無視してずっとスマホゲームに夢中になっていました。

私をはじめ若い世代はその上司たちの態度を見てから会社の指示に反発するようになりました。

ブラック企業に多いブラック上司の記事も読まれています。

上司の態度で会社がブラックになる恐れがあります。

関連記事 こんな上司に気をつけろ!即退職につながる「ブラック上司」の6つの特徴

ブラック上司の特徴とは『部下を追い詰める6つの性格』

続きを見る

SPONSORED LINKS

2.昼休憩の定められた時間について

休憩時間の取り決めについて

休憩時間の取り決めについて

休憩時間は法律で定められています。

労働基準法第34条で、労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分 8時間を超える場合は、少なくとも1時間休憩を与えなければならない、と定めています。

引用 厚生労働省

昼にまとめて休憩を取らせる必要ってないんですよね。企業の裁量に任されてます。

お悩み君
それって…15分の休憩3回でもいいってことです?
その通りです。でも普通に考えたら食事も取れませんよね。サーっと従業員が逃げていきます。そこを感じ取るのも企業の役目ですね。
Ryo

でもブラック企業は『人のことを考えない休憩時間』にしてきます。

法律違反ではないがひどい休憩時間の例について

  • 出社後、1時間で昼休憩。その後は7時間ずっと労働
  • 8時間働かせた後に45分の休憩。
  • 15分の小休憩を3回。

上記のとおり。

このうち、出社してすぐ昼休憩はよく耳にします。交代制の都合で一部の社員だけこの状況にするんですよ。

また、『電話当番』は仕事です。休憩時間中の電話当番というのは存在しません。休憩時間はあくまで『仕事をしない時間』ですからね。

3.普通に休憩時間がある会社に勤める方法

笑顔のサラリーマン

笑顔のサラリーマン

人員が確保されている会社に勤めることです。

  • 人員が多い → しっかり休憩を取っても仕事が回る
  • 人員が少ない → 休憩をほどほどにしないと仕事が回らない

上記の通り。

交代制をギリギリの人員にしていると休憩交代で問題が出ます。遅番組が出社後すぐに休憩をする、みたいなパターンですね。

人員の少ない会社は有給等も取りづらいです。社員の不満がたまって離職率が上がります。

人員が確保されている会社を見つける方法について

あまり出回らない求人をチェックしましょう。

非公開求人には以下のような求人があります。

  • 人気企業でたまたま退職者が出た
  • 利益が増えたため、人員を増やす計画になった
  • 少数しか募集しないので大きく広告を打つ必要が無い

非公開求人は転職エージェントで見つかります。

10代・20代向け転職サイトならDYM就職がお勧めです。

全ての求人先を査察しているため、ブラック企業率が低いためです。

男女関わらず働きやすい職場が見つかります。何と履歴書もなしで面接が可能です。

参考 DYM就職

ブラック企業率の低い転職サイトもまとめています。悩んだらこちらをご覧ください。

パソコンで作業中の机の上
ブラック企業率の低い転職サイトランキングベスト5

続きを見る

まとめ:しっかり休憩を取れる会社に勤めましょう。

結局の所、あなたを守るのはあなた自身です。他の人に比べて毎日1時間休憩が取れなかった場合を考えて見ましょう。

1年(240日勤務として)×1時間×35年(死ぬまでに35年間働くとして)=8,400時間

8,400時間と言えば350日!(常に働いているとして)1日8時間労働計算にすれば1,050日も会社に奉仕している計算になります。たかが1時間と思わず、長期的に考えて行動しましょう。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告

▼仕事にお悩みのあなたへ▼

Blahara運営者の私が実際に使った・話を伺った転職サイトの中から特にお勧めの2社を抜粋しました。

  • 仕事を辞めたいけど相談できる人がいない
  • 転職活動を1人で頑張っているがつらい
  • 転職をどのようにすれば良いか分からない

というあなたはどうぞお使い下さい。

JAIC(ジェイック)

JAICは20代にお勧めの転職サービスです。

全国で0.05%の職業紹介会社しか選ばれていない職業紹介優良事業者にも登録されています。

  • 求人先を視察しているため、ブラック企業率が低い
  • 就職支援・アドバイスサービスにより転職後の定着率が94.3%
  • 転職歴の多い人でも『履歴書不要』の面接会があるため書類で落とされない

求人先を査察していることが他の転職サービスと違います。どこの転職サイトも同じと思っている人ほど使って欲しい。

DODA

DODA

業界No.2の転職エージェントサービス。もっとも非公開求人が集まっており、転職エージェントがあなたに適した求人を提案してくれます(登録後に面談する流れです)。

『常識的な求人』を集めているだけでなく、転職者にピッタリな求人を見つけてもらえるようアドバイザーの教育や相談会・年収査定などのサービスを向上していることが分かりました。

職務経歴書はデータでアップロードできるので登録も簡単。

「ブラック企業に勤めたくないなぁ・・・。」と心の底から感じているあなたにおすすめ。

全国に拠点を構えており、使いやすい転職サイトです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryo

現在は個人事業+メディア編集長として活動。2社の倒産と1社の利益率激減を経験。激務のブラック企業勤めで2回倒れています。 仕事でヘトヘトになっている状況を向き合って欲しく、ブラック企業からの脱出を応援する『Blahara(ブラハラ)』を運営! プロフィールはこちら ⇒ 運営者情報

-ブラック企業の種類・特徴, 労働時間

© 2023 Blahara

ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら
ホワイト求人が多い職業紹介優良事業者って知ってる?
詳細記事はこちら